副業で転売ビジネスは可能?フリマアプリを使って月5万稼ぐ方法

目次

初心者でもネットを使っての転売ビジネスが簡単な理由

ネットビジネス

副業初心者にも簡単で始めやすいのが、ネットを使っての転売ビジネスです。

安く買って高く売るだけなので分かりやすく、始める人が多いのが現実です。

転売は、数あるネットビジネスの中でも最も難易度が低く、初心者でもすぐに結果を出しやすい方法だからです。



何故ならば特殊なスキルが無くても、「商品自体の価値」で売ることが出来るからです。

大手ネットショップでも、個人が持っている商品でも違いはないのです。

転売の基本は「安く仕入れて、高く売る」ことです。



つまり、セール品を見つけてそれを通常の価格で販売するだけでも利益を出すことができます。

売る人によって商品の価値が変わるわけではないので、販売テクニックがあまり関係ないのです。

それと既存の大手サイト・アプリを利用することによってすでに多くの人が物の売り買いをしています。つまり、自分で集客する必要がないのです。



利用するユーザー登録者の数が多ければ多いほど、物を買う人の数も多くなります。

そのため、規模が大きくて人気のあるサイト・アプリを利用することで広告や宣伝をしなくても、商品を出品するだけで、たくさんの購入希望者と出会うことが出来るのです。

これまでのネットビジネスで商品を売り買いする場としては、楽天市場やAmazonなどが主流でしたが、近年はフリマアプリが続々と登場し、人気や右肩上がりとなっています。



代表的なフリマアプリ3つ

スマートフォン

メルカリ

10代~40代の利用者が多い。占有率は90%を超え、常に話題の中心となっています。

販売手数料は10%。


ヤフオク!

30代~50代の利用者が多い。10年前は独占でしたが、今でも固定ファンはいて占有率は40%を超えます。

販売手数料はYahoo!プレミアム会員で8.8%、Yahoo!プレミアム会員登録なしで10%


ラクマ

20代~30代の利用者が多い。占有率は40%を超えます。

販売手数料が3.85%と一番安いので、一番シェアの伸び率が高いフリマアプリです。



特化型フリマアプリ

スマートフォン アプリ

オタマート

オタクグッズなどアニメキャラなどに関するものは、ほぼ何でも手に入るし売ることも可能なフリマアプリ。

オタク御用達のフリマアプリなので、探しているオタクグッズを探すのにも便利です。

毎日3万点の出品があるというだけあって、商品量は半端ではありません。

Timepeaks

タイムピークスは、ブランド腕時計専門の国際インターネットオークションで、16ヶ国語で80以上の国で利用されています。

オークションにありがちな「面倒くささ」と「不安」を全て解消し、出品者と落札者のやりとりは全てタイムピークスの運営事務局が行うので、初めての人でも簡単に時計を売ることができます。

初心者が困る、オークション評価の積み重ねも必要なく、初めての人でも高値で売ることが出来ます。

出品された商品は、タイムピークスの時計専門家(ウォッチエキスパート)が真贋を確認し、公正に状態を記載しています。

Nojima online フリーマーケット

デジタル & 家電専門店のノジマが運営するフリマアプリ。

家電製品ならなんでも売り買い出来ますが、特筆すべきはノジマオンラインのアウトレット品、特価品、中古品など目玉商品が出品される事です。

アウトレット品が安く手に入るので、定期的にチェックすればかなりお得に買い物も出来ます。

チケジャム

チケジャムはチケットを売りたい人と買いたい人をつなぐフリマアプリです。

「近くのイベントから探す」など地図表示された場所から探すことも出来ます。

行けなくなったチケットがあれば、無駄にすることなく現金化出来ます。

SHOPPIES

若い女性に人気の高いフリマアプリ。約300万点もあるファッション・アイテムなどあらゆるものが揃います。

女の子のためのフリマ・コーデアプリというだけあって、セット・コーデされた物を見ることが出来ます。



フリマアプリでの転売ビジネスが有利な点は?

1.出品・購入方法が簡単・シンプルだから

2.お金のやり取りを、出品者・購入者とやりとりしなくてよい

3.いつでもどこでも出品・購入出来るから



フリマアプリが人気になったのは、買い手側が感じる手軽さが大きな要因にもなっています。

アプリを開いて数秒で買うことも可能で、普段の買い物にも利用してる人が多いのです。

そしてビジネス目的でフリマアプリを利用している人はかなり増えたと思いますが、他のネットモールに比べるとまだまだライバルは少ないです。



そして、ビジネス目的でないユーザーが多いプラットフォームで、転売をすることにはメリットがあります。

商品の相場の基準が出来ていないことが多いです。

そのために同じ商品でも値幅にかなりの差がある事もあり、値段を高く設定しても売ることが出来ます。


【2019年EC流通総額ランキング】

日本のネットモールの売上金額
eccLabより引用



フリマアプリでの転売がおすすめの理由

1.始めやすい

アカウントの取得が簡単で、出品作業が1品数分で完了します。また、登録・出品に費用がかからないのです。


2.市場が伸びている(2019年の数値)

メルカリはダウンロード数7500万を超え、流通額も5,434億円

ラクマはダウンロード数1500万を超え、流通額は非公表ですが1,500億円程度と言われています。

ヤフオク!がダウンロード数は不明ですが、流通額8,212億円

前年比でいけばメルカリが前年比1.3倍の伸び率となっています。


3.転売ビジネスを目的とするライバルが少ない

ライバルが少ないということは、激しい価格競争を避けることが出来ます。



販売先はどこがいいのか?

手数料が安いからラクマで販売するのがいいと思われますが、購入者の立場であれば手数料は関係ないのです。

つまり、人が一番多く集まる「メルカリ」が圧倒的に有利という事になります。

手数料が安くても売れないと意味がありませんからね。

余程のプレミア商品や、相場がわからないものは「ヤフオク!」でのオークション形式が高く売る秘訣です。


メルカリの特徴

1.強い集客力を持つ

メルカリはダウンロード数7500万を超え、流通額も5,434億円。

流通額が前年比1.3倍の伸び率となっていて、一番伸びているプラットフォームです。

2.スピーディーに売れる

累計取引件数が5億件を突破して、1日の出品数も100万品以上あります。

メルカリで売れた商品の約半数が、24時間以内での取引成立となっています。

3.幅広いジャンルの商品が売れる

エンタメ関係、メンズ、レディース、家電、ハンドメイドなど様々ジャンルの商品を販売することが出来ます。

車本体などの高額商品まで売れています。



売る商品はどこで仕入れたらいいの?

日本の仕入れサイトを利用する

1.NETSEA(ネッシー)

バイヤー会員数と出展企業数は国内卸売モールサイト最大級。個人でも利用できます。会員登録無料です。


2.卸の達人

TV・ネットで話題の商品を卸していて、ポイントもたまる業界では珍しい仕入れサイトです。会員登録無料です。


3.TopSeller

25万点以上の商品から好きな物を選んでネットショップで販売できるサービスです。商品は顧客に直接送られるため、在庫リスクも梱包の手間も極限まで省かれます。会員登録無料です。


中国の仕入れサイトを利用する

ネットモールの売上金額
eccLabより引用


2019年の売上高を見ても分かるように世界トップクラスの売上を誇っています。

あのAmazon.comよりも売上が多いのです!

そんな場所からの輸入をすれば数多くの商品を見つけることが出来ます。



副業にもおすすめな理由として、仕入れる時間がなくても中国輸入ビジネスは可能です。

そして仕入れが出来るようになると安定した売上が可能になります。

売れる商品を定期的に仕入れるだけだからです。


1.淘宝網(タオバオ)

アリババグループが開設した、ショッピングモール形式のCtoCのECサイトです。


2.天猫(テンマオ)Tmall

アリババグループが開設した、ショッピングモール形式のBtoCのECサイトです。


3.AliExpress(アリエクスプレス日本版)

アリババが運営する小売ECサイト。日本住む人でも直接仕入れることが出来る。


4.アリババ

世界を代表するインターネット上の国際BtoBのECサイトです。



AliExpress(アリエクスプレス日本版)以外のサイトは、輸入代行会社を経由しないといけませんのでご注意ください。

パソコンだとGoogle翻訳を使い、スマホだとLINE翻訳が便利です。



一人でいきなり中国輸入はハードルが高いので、コンサルティングを受けたほうが成功への近道です。

私が10年前に初めて中国輸入をした時はコンサルティングはありませんでした。

そして情報商材を買って始めたのですが、失敗の連続でした。

輸入代行会社が増え始めた頃で、いい所と悪い所を見極めるのが大変だったし、届いた商品が粗悪品だった事も数多くありました。



今現在では改善されて、かなり安心して利用できるようになりました。

個別指導だから安心!1日集中セミナー輸入ビジネスセミナー受講申込⬅はこちら

コンサルティングを受けたほうが、無駄な時間や余計な失敗をしなくていいので、おすすめです。



日本の実店舗から仕入れる

フリーマーケット

いきなり輸入や卸仕入れは流石にハードルが高い!と思う人には日本の実店舗から仕入れましょう。

本当に仕入れできるの?と思われるかもしれませんが、普通に仕入れが出来ます。

それぞれにクセや傾向があるので、近くの店に行ってみてください。



1.ブックオフ

せどらー(転売屋)が群がる店として有名?になりました。今はセールがほとんどないので、セール仕入れは期待出来ません。

ゲーム本体、ゲーム周辺機器、漫画のセット本などが仕入れしやすいのですが、他にも本、CD、DVD、おもちゃ、楽器とかなんでも仕入れできます。


2.ハードオフ

ゲーム、家電、楽器、ディスク系、ジャンク品が仕入れできます。ゲーム本体より、ゲーム周辺機器が仕入れできます。楽器はエフェクター関係が仕入れできます。家電はプリンターなどが仕入れできます。ジャンク品はゲーム本体やゲーム周辺機器が狙い目です。


3.ホビーオフ

ホビー、おもちゃ関係が仕入れできます。基本は未開封商品を仕入れしましょう。


4.オフハウス

日用品、ベビー用品、ベビー・おもちゃ・ホビーが仕入れできます。日用品は各おむつ関係が仕入れできます。ベビー用品関係は未開封を仕入れしましょう。


5.ホームセンター

ホームセンターといってもチェーン店ごとにかなり違うので、説明は難しいのですが工具、家電、ペット用品、日用品などが仕入れできます。「黄色い札」「処分品」が特価品なので仕入れできます。


6.TSUTAYA

ゲーム、CD、本などが仕入れできます。CDは値下げ札がついているものや、レンタルCDが仕入れできます。本はレンタル落ちのセット本を狙いましょう。


7.ゲオ

ゲーム、CD、本などが仕入れできます。ゲーム本体やゲーム周辺機器がかなり値引きされています。本はレンタル落ちのセット本を狙いましょう。


8.セカンドストリート

日用品、家電、楽器、おもちゃ、ゲームが仕入れできます。楽器はエフェクターやアンプなどが仕入れできます。家電はプリンターやプロジェクターなどが仕入れできます。おもちゃは未開封を狙いましょう。


9.ヤマダ電機

家電、おもちゃ、ゲーム、日用品が仕入れできます。値段の数字が赤色なのは廃盤商品で、右上にEと書いてあります。「大処分市」「値下げしました」札をチェックしましょう。


10.エディオン

家電、ゲーム、おもちゃなどがおすすめです。「在庫処分」「見切り」「黄色札」「奉仕品」の札をチェックしましょう。


11.ドンキホーテ

家電、おもちゃ、ヘルビ、食品、ペット用品などが仕入れできます。「驚安札」「セール札」「値下げ札」「生産終了」の札をチェックしましょう。


12.トイザらス

値段の末尾が6・7・8の値札をチェックしましょう。後はよくクーポンが発行されているので、さらに利益アップが出来ます。クーポンがない場合はメルカリ等で入手しましょう。



今回紹介したのは店の一部です。その他にも仕入れる場所はいっぱいあるので、いずれ細かく紹介したいと思います。



近くのどこに店があるのかわからない人向けにオススメアプリがあります。

ロケスマ 日本全国のチェーン店をMAP上に表示できるアプリです。

旅行する時にも現地の店がわかるのでとても便利です。



売れる商品を検索して探す方法・リサーチツールを使う

オークファン

無料会員

過去6ヶ月までの落札相場の検索や、楽天など国内の ショッピングサイト検索、そして欲しい商品が メールで通知される検索アラート機能などが利用できます。「直近の相場情報を知りたい」「レア商品を探している」場合におすすめです。


プレミアム会員(月額998円)

無料会員の機能に加えて、Amazonやフリルで分析が可能に。 そしてネット物販のノウハウをメール講座にてお伝えします。「副業としてヤフオク!やフリルを使う方に」「短時間で効率よく物販収入を得る」場合におすすめです。


オークファンプロPlus(月額11,000円)

ヤフオク!・Amazon・eBayを横断した 商品データの分析ツール「オークファンプロPlus」が 更なる進化を遂げました。本格的にネットビジネスをしたい人向け。


その他の機能として、国内外の各マーケットプレイスの*一括*リサーチ機能「グローバル検索」やYahoo!ショッピングの商品売買を解析する「Stroid」。

初心者からプロフェッショナルまで対応した実践的な内容をお届けする「ウェブセミナー・サポート動画」


デルタトレーサー

デルタトレーサー

Google Chromeの拡張機能の一種です。

アプリもあるので便利に使うことが出来ます。今現在は無料で利用できます。

・Amazonの商品の流れを見ることが出来る

・商品相場を調べることが出来る

・価格変動の推移を確認出来る

・実店舗の販売価格比較が出来る

・商品価格の推移検索機能がある


Keepa

Keepa

Google Chromeの拡張機能の一種です。

・価格履歴グラフ

何百万もの製品の価格履歴グラフ (Amazonとマーケットプレイスの価格)

・製品のトラッキング

直接製品のページに価格のトラッキングを設定します。希望価格に達すると価格のアラートを送信します。


商品のリサーチツールとしてはかなり優秀ですが、無料版だと機能が制限されます。

ランキンググラフ等を取得するには課金が必要で、月々約1,800円程度で使う事が出来ます。